共同開発研究

2024年度(令和6年)前期 [2024年4月〜2025年3月]
登録番号 代表者名 所属 研究課題名 R5年度
報告書
2024-003 久野 成夫 筑波大学 / 数理物質系物理学域 野辺山45m鏡搭載用ミリ波カメラの開発
2024-004 大朝 由美子 埼玉大学 / 教育学部・理工学研究科 広視野撮像装置MuSaSHI / MuSaSHI 2の開発
2024-011 松田 有一 国立天文台 / アルマプロジェクト 超々小型衛星群による超大型宇宙望遠鏡の検討
2024-014 竹腰 達哉 北見工業大学 グリーンランド望遠鏡用超広視野サブミリ波カメラの開発
2024-015 江澤 元 国立天文台 / アルマプロジェクト テラヘルツ光子検出器の開発
2024-016 津村 耕司 東京都市大学 / 理工学部自然科学科 超小型科学衛星VERTECS搭載の宇宙望遠鏡の開発
2024-017 松林 和也 東京大学 / 天文学教育研究センター せいめい望遠鏡可視3色高速撮像分光装置TriCCS用面分光用光学系の共同開発
2024-018 宮田 隆志 東京大学 / 天文学教育研究センター 地上大型望遠鏡用中間赤外線観測装置MIMIZUKUの開発
2024-020 東谷 千比呂 国立天文台 / 先端技術センター すばる望遠鏡広帯域分光器NINJAの開発
2024-026 鹿野 良平 国立天文台 / JASMINEプロジェクト JASMINE計画のための基礎技術開発および技術実証
2024-027 柴田 貴範 岩手大学 / システム創成工学科 金属3Dプリンター製ラティス構造型熱交換器の造形精度調査
2024-028 小宮山 裕 法政大学 / 理工学部創生科学科 広視野CMOSカメラの開発
2024-029 小森 健太郎 東京大学 / 大学院理学系研究科附属ビッグバン宇宙国際研究センター フォーメーションフライト実証衛星SILVIAの光学系設計検討
2024-030 小西 真広 東京大学 / 天文学教育研究センター TAO 6.5m望遠鏡用近赤外線カメラSWIMSの開発
2024-032 原 弘久 国立天文台 / SOLAR-Cプロジェクト SOLAR-C衛星EUVSTの開発研究
2024年度(令和6年)後期 [2024年10月〜2025年9月]
登録番号 代表者名 所属 研究課題名 R5年度
報告書
2024-039 小川 英夫 大阪公立大学 / 理学研究科 3Dプリンタを用いた6-23GHz帯超広帯域クアッドリッジアンテナの開発
2024-040 稲見 華恵 広島大学 / 宇宙科学センター 自由曲面鏡を用いた冷却光学系開発を基盤とした赤外線天文学プラットフォームの構築
2024-042 鈴木 大介 大阪大学 61cm望遠鏡用紫外-可視光-近赤外線同時3バンド撮像装置の開発
2024-043 山元 一広 富山大学 / 学術研究部理学系 重力波検出器の主鏡の高反射誘電体多層膜の研究

施設利用

2024年度(令和6年)前期 [2024年4月〜2025年3月]
登録番号 代表者名 所属 研究課題名 R5年度
報告書

2024-002

酒井 剛 電気通信大学 / 大学院情報理工学研究科基盤理工学専攻 LMT-FINER: 広帯域ヘテロダイン受信機および広帯域デジタル分光計の開発
2024-005 大宮 正士 自然科学研究機構 / アストロバイオロジーセンター 天文コム導入を目的とした光学実験とファイバーフィードモジュールの性能評価
2024-006 林 佑 立教大学 / 理学部物理学科 精密X線分光のためのTES型マイクロカロリメータの大規模アレイ開発
2024-007 峰崎 岳夫 東京大学理学系研究科 / 天文学教育研究センター TAO望遠鏡の能動光学・補償光学、鏡面コーティングの研究
2024-008 周藤 浩士

自然科学研究機構 / アストロバイオロジーセンター

偏光撮像装置の測定実証
2024-009 高橋 英則

東京大学理学系研究科 / 天文学教育研究センター

近赤外線波長可変冷却面分光モジュールの開発
2024-010

丹羽 綾子

筑波大学 / 数理物質系物理学域 1.5 THz光子検出器の開発
2024-012 秋田谷 洋 千葉工業大学 / 惑星探査研究センター 近紫外線観測専用カメラの開発
2024-013 秋田谷 洋 千葉工業大学 / 惑星探査研究センター HiZ-GUNDAM 近赤外線望遠鏡光学系の開発
2024-021

西川 淳

国立天文台 / TMTプロジェクト 系外惑星系観測のためのコロナグラフの研究
2024-022 西川 淳

国立天文台 / TMTプロジェクト

干渉型波面センサーの開発および実験
2024-023 花岡 庸一郎 国立天文台 / 太陽観測科学プロジェクト 太陽光学赤外観測における撮像・実時間処理システムの開発
2024-024 海老塚 昇 理化学研究所 / 光量子工学研究センター すばる望遠鏡、TMTおよび月極域探査用の新しい回析格子の開発
2024-025 山下 卓也 国立天文台 / TMTプロジェクト TMTセグメント鏡SSA接着の海外輸送耐久試験及び接着層の吸湿試験
2024-031 本原 顕太郎 国立天文台 / 先端技術センター 静電駆動型マイクロシャッタアレイの開発
2024-033 早野 裕 国立天文台 / ハワイ観測所 散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学
2024-034 小谷 隆行 自然科学研究機構 / アストロバイオロジーセンター TMT/MODHISを目指した近赤外分光器の開発研究とSubaru/SCExAO用高分散分光器K-REACHの開発
2024-035 稲田 優貴 埼玉大学 / 大学院理工学研究科 感度と速度を極めた中赤外画像診断による革新的プラズマの創出
2024-001 高見 英樹 国立天文台 / 先端技術センター 大口径光学アンテナの合成開口地上実証とデジタルツイン基盤の整備
2024-019 森野 潤一 国立天文台 / 科学研究部 超伝導赤外線検出器の検討
2024-036 林 左絵子 東京大学 / カブリ数物連携宇宙研究機構 TMT望遠鏡光学系用コーティングの分光特性評価
2024年度(令和6年)後期 [2024年10月〜2025年9月]
登録番号 代表者名 所属 研究課題名 令和5年度
報告書
2024-037 三戸 洋之 東京大学理学系研究科 / 宇宙惑星科学機構 惑星状星雲の分光特性による構造研究
2024-038 川口 健一 東京大学 / 生産技術研究所 宇宙太陽光発電のためのイオン液体による張力膜構造に関する研究
2024-044 柳澤 顕史 国立天文台 / ハワイ観測所 国立天文台が所有する乾板の整理
2024-045 田澤 誠一 国立天文台 / TMTプロジェクト DryKeeperによる電気筐体(キャビネット)内結露発生の防止
2024-041 小谷 隆行 自然科学研究機構 / アストロバイオロジーセンター 地球型系外惑星探査を目指した高コントラスト観測技術の開発